お客様対応の場面でのCSプラスです。

お客様の要件を伺い、いよいよ対応を始めるときに、いきなり「では、~を最初に教えていただけますか?」と訊かれても、何のための質問なのかがわかりません。「最初に」という接続語を入れたからといって、「わかりやすい展開力」は実現できないのです。「では、~を最初にお教えいただき、そのうえで・・・・をご説明いたします」というように「対応の全体像」が必要です。論理的なCSプラスです!

CSプラスは、心得ておくと「お客様目線」がビビッと稼働する「心得エッセンス」です。満足度を高めるために必要なCSコミュニケーションの技術を様々な事例で「CSプラス」としてご紹介していきます。