お客様対応の場面でのCSプラスです。

まさかまさかの想定外な事が発生し、お客様にご迷惑をおかけしたとしたら、お客様と接点をもつみなさんは、どのように謝罪をしますか?おそらく「何を詫びる」というポイントすら準備できていないかもしれません。そういう場合には、声の緊張感です。「まだ、詳しい状況が把握できておらず、なんともご回答ができない状態でございます。まことに申し訳ございません」というこの言葉を張り詰めた「声の音」で伝えます。CSプラスです!

 CSプラスは、心得ておくと「お客様目線」がビビッと稼働する「心得エッセンス」です。
満足度を高めるために必要なCSコミュニケーションの技術を様々な事例で「CSプラス」としてご紹介していきます。