お客様対応の場面でのCSプラスです。
電話でも対面、メールでも、お客様が「あのぉ」とノイズを発した瞬間に、「そこに訳がある」ときづくことが大事です。言葉にしづらい状況があるのか、上手く表現できないのか、それとも躊躇する気持ちがあるのか、など、シーンに合わせて「察して」みましょう。たとえ、外れても良いのです。思い込みにならなければ、少なくとも積極的に対応しようという姿勢は伝わります。CSプラスです!
CSプラスは、心得ておくと「お客様目線」がビビッと稼働する「心得エッセンス」です。
満足度を高めるために必要なCSコミュニケーションの技術を様々な事例で「CSプラス」としてご紹介していきます。